2024-09

スポンサーリンク
万博

【大阪・関西万博】Adoのライブ予約方法

2025年4月13日の大阪・関西万博の開幕日に、Adoさんのライブイベントが行われることが決定しました。そこで今回は、Adoさんのライブへの申し込み手順や予約方法を解説します。
万博

【大阪・関西万博】子供も楽しめるおすすめパビリオン6選

超早割特別抽選の申し込みで何を予約しようか迷っている方も多いと思います。そこで、現在公表されている範囲で、6歳以下のお子様も楽しめるパビリオンを6選で厳選しましたので、ぜひ参考にしてください!
万博

【大阪・関西万博】抽選予約できるパビリオンおすすめ18選

2025年4月13日に開催される大阪・関西万博について、2024年9月25日からパビリオンやイベントの観覧に向けた特別抽選が始まりました。そこで、おすすめのパビリオンとその内容を紹介します。
万博

【大阪・関西万博】超早割特別抽選のパビリオン・イベント一覧表(年齢制限やバリアフリー情報含む)

2025年4月13日に開催される大阪・関西万博について、2024年9月25日から10月6日まで超早割特別抽選の受付が始まりました。年齢制限やバリアフリー情報なども含めて、すべてのパビリオンとイベントを一覧表にまとめました。
エンジン

105_トランクピストン型エンジンとクロスヘッド型の違いと特徴

トランクピストン型エンジンとクロスヘッド型エンジンの特徴や用途や違いについて、わかりやすく解説します。
エンジン

106【簡単解説】水素エンジンとガソリンエンジン・天然ガスエンジンの設計面での違い

水素エンジンって聞いたことはありますでしょうか?二酸化炭素(CO2)を出さなくて環境に良いので、トヨタなどが開発してレースで走らせたりしています。今回は水素エンジンの特徴を、他エンジンとの違いを比較しながら、簡単に解説します。
エンジン

201_エンジン出力が回転数や船速の3乗に比例する理由を簡単解説

舶用エンジンの主機に携わっていると、エンジン回転数と出力が3乗に比例すると教わることがあると思います。あまりにも一般的すぎて、その理由まできちんと説明されることが少ないと思いますので、今回、それらの理由を簡単に解説します。
エンジン

203_等船速線とエンジン出力・回転数の関係を簡単解説

船舶に搭載するエンジン仕様を選定するときに、「等船速線」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。今回の記事では、等船速線やエンジン出力・回転数との関係についてわかりやすく解説します。
エンジン

204_過給機(ターボチャージャー)の性能・効率の計算_その1

過給機はエンジンの出力を向上させる重要な部品です。過給機の性能や効率を把握することはエンジン性能を改善することにつながりますので、過給機の性能・効率の計算方法について紹介します。
エンジン

205_過給機(ターボチャージャー)の性能・効率の計算_その2

過給機効率の計算方法をご存じでしょうか?前回は過給機効率の計算方法の1種類目や圧力比・膨張比の計算方法について紹介しました。今回は過給機効率の計算方法の2種類目を紹介します。
エンジン

212_車のエンジンがかからない原因と確認方法と対処法を解説

突然、車のエンジンがかからなくなって、困ったことはないでしょうか?そんな時は、この記事の手順で確認していけば、解決できるようにしました。それでは早速、確認手順とそれに応じた対処法を解説します。
エンジン

220_エンジンの振動の分類とねじり振動を簡単解説

前回の記事でバードレンジについて紹介しましたが、今回はエンジンのねじり振動や振動全般についてわかりやすく解説します。エンジンは車やバイクや船などを動かすための重要な心臓部に当たりますが、動力を生み出すのと同時に加振源となって振動を発生させてしまっています。乗り心地だけでなく、設計する上でも部品の信頼性に影響を与えますので、きちんと理解しておくことが大切です。
エンジン

221_船舶やエンジンのバードレンジを簡単解説

船舶やエンジンの軸系関連の用語の中で「バードレンジ(Barred Range)」という言葉を聞いたことはありますでしょうか?エンジンや回転機械を壊さないように扱う上で、非常に大事な概念ですので、わかりやすく解説します。
エンジン

259_ターボ4ストエンジンの性能を理解するためのミラーサイクルとポンプ仕事

ポンプ損失(ポンピングロス)をポンプ仕事という正の仕事に変えることができることをご存じでしょうか?今回は、過給エンジンのサイクルやポンプ仕事について、理論的側面から簡単に解説します。
エンジン

260_過給4ストエンジンの性能を理解するための損失と実際のサイクル

これまでに、エンジンのサイクル論を紹介してきましたが、今回が最後です。過給機付き4ストロークエンジンでのミラーサイクルをベースとした実際の実用的なサイクル論を説明します。
エンジン

261【簡単解説】ミラーサイクルとアトキンソンサイクルの違い

エンジンのミラーサイクルとアトキンソンサイクルについて、それぞれどう違うのか?という質問を頂きました。今回はそれらの違いとそれぞれの特徴をわかりやすく解説します。
エンジン

262【簡単解説】エンジンのサイクル論まとめ

これまでに各種サイクル(熱力学サイクル)を解説してきましたが、改めてそれぞれのサイクルの特徴をまとめました。エンジンの性能や効率を理解するために、非常に大事な内容ですので、復習をかねつつ理解を深めてください。
知恵袋

500理系体験談_大学生のうちにやるべきこと就活に有利な具体例3選

就職活動に向けて、大学時代にどんな準備をすべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?理系の私立大学生だったのですが、運良く重工系の有名企業に就職できました。就職に有利だったことを私の体験談も交えながらランキング形式で3選紹介します。
知恵袋

501理系体験談_就活ガクチカにも使えた大学生のうちにやってよかった事

就職活動の面接時に「学生時代に力を入れたことは何ですか?」と聞かれた際に、何を答えたら良いか悩む人がいると思います。将来のキャリアに活かせる経験を積んでおくことが大切ですが、私が実際にやって就職活動の時に使えた事を紹介します。
知恵袋

502理系体験談_就活ガクチカにも使えた大学生のうちにやってよかった事②

就職活動の面接で「学生時代に力を入れたことは何ですか?」と聞かれる定番の質問(いわゆるガクチカ)ですが、今回は、やっておいてよかったことを私の体験談付きで第二位と第三位を紹介します。どちらも自己成長を促し、ガクチカとしても使いやすいものです。