【大阪・関西万博体験談4】子連れ尼崎P&R利用で快適に合計10パビリオン+スシロー+ショーを満喫

尼崎P&Rで訪問1日で10パビリオンを満喫 万博
スポンサーリンク

2025年GWに大阪・関西万博を家族連れで訪問しました!事前予約はオランダ館の1つだけしか取れていなかったのですが10パビリオンやスシローやショーも満喫できました。実際に感じた「コツ」を体験者目線で紹介します。

8:17 尼崎P&Rに到着!渋滞なし

多人数で行くならP&R(パークアンドライド)を利用するのが快適で安く済むとわかってきたので、P&Rにしました。朝8時17分に尼崎のP&Rの駐車場に渋滞もなく非常にスムーズに到着できました。相変わらず利用者は少なく、シャトルバスの出発もスムーズでした。

コツ:P&Rはすごく空いています!車1台あたりの固定料金なので、なるべく多くの乗車人数で行くと、一人当たりの料金はお安くなります。

8:50 西ゲート到着

入場待ちの列に並んで、9時になるとオープンしていました。徐々に手荷物検査の列も進んで、会場に入れたのは9:15でした。

コツ:西ゲートの方が待ち時間が短いはずです!

9:15 会場入場

9:25に「当日登録」をすると、ガスパビリオンはすべて埋まっていました。パナソニック「ノモの国」が17:30の枠で空いていましたので、「当日登録」しました。

ちなみに、9:15時点で当日登録端末には長い列ができていて、待ち時間が30分だったので諦めました。

コツ:会場に入場したら(QRコードをスキャンしたら)、当日登録をすぐにしましょう!

9:25 ①よしもとwaraii myraii館に入館

よしもとwaraii myraii館は待ち時間なしで入館できたので、入ってみました。館内では中々シュールな笑いが待ち構えていました。個人的には屋外の会場のショーの方が好みだったかもしれないです。

よしもとwaraii myraii館
よしもとwaraii myraii館

コツ:朝一は待ち時間なしで入れる!

9:35 ②シンガポール館

シンガポールも待ち時間なしで入場できました。絵を描いて飛ばす装置も並ばずに使うことができました。描いた絵は最後のプラネタリウムのような映像展示で映し出されますので、お見逃しなく!

シンガポール館
シンガポール館

ちなみに、この時点でイタリア館は3時間待ちとの事でした。

コツ:朝一は驚くほどスムーズに快適に楽しめます!

10:00 ③インド館

5分ほど並んですぐにインド館に入れました。インドの文化や宇宙技術などについて、スタッフが説明してくれます。ブッダが悟りを開いたという有難そうな蓮の樹のモチーフもあります。

インド館
インド館

10:16 ④オーストラリア館

オーストラリアも待ち時間なしですぐに入れました。入口から壮大なユーカリの自然と匂いが漂っていて、子どもはちょっと匂いが苦手な感じでした。

オーストラリア館
オーストラリア館

コツ:事前予約はせずに朝一に海外館をいっぱい回ろう!

10:40 スシロー

順番待ちの券を取りに行ったところ、今すぐなら入場できるとの事で、入ってみました。

スシローの通常メニューと万博限定メニューと、それから注文パネルが大画面だったり、途中でイベントでウニキャッチゲームがあったりと、そこそこリーズナブルで楽しめました!

ウニキャッチゲーム
ウニキャッチゲーム
スシロー
大画面の注文パネル

コツ:スシローに行くなら、朝一を狙ってみてください!

12:00 ⑤コモンズA

次のヨルダン館を待っている間に、スタンプ集めのためにコモンズAに行きました。モーリシャスでVR体験をやっていたのが面白かったですね。

コモンズA
モーリシャス

12:55 ⑥ヨルダン館

ヨルダン館は120分待ちと言われたのですが、行きたかったので並ぶことにしました。その間に二手に分かれてコモンズAに行っていました。120分待ちと言われても結局は60分くらい待っただけで入館できました。

赤い砂の体験展示が前評判通りですごく良かったです。砂がヒンヤリしていて、そしてサラサラしていて気持ちよかったです。

ヨルダン館
ヨルダン館

コツ:待ち時間は長めに表示されているはずなので、思い切って並んでみることをオススメします!

13:37 ⑦国際機関共同館

ここには重ね合わせのスタンプがあるので、スタンプラリーを楽しんできました。体験展示も置いていたので、今度やってみようと思います。

14:44 ⑧コモンズD

次もスタンプ集めのためにコモンズAに行きました。パキスタンの岩塩の展示とモンゴルの展示が個人的には刺さりましたね。

パキスタン
パキスタン
モンゴル
モンゴル

15:30 ⑨オランダ館

3日前の先着空き枠予約でゲットできていたオランダ館に行きました。

オーブをもらって、環境に関するオランダの取り組みを見ていく流れでした。所々にミッフィーが出て来てかわいいです。

ミッフィー
ミッフィー
オーブ
オーブ

出口に売店があって、ワッフルやアイスクリームがおいしくてオランダの味がするので、ぜひ買ってみてほしいです。ミッフィーグッズもいっぱい売っています。

17:30 ⑩パナソニック「ノモの国」

当日登録でゲットできたパナソニックグループパビリオン「ノモの国」に行きました。子どもたちは最後にもらえるカードに喜んでいましたね。

19:30 プロジェクションマッピング

EXPOホール「シャインハット」の壁を使って行われるプロジェクションマッピングを見ました。映像がキレイでしたね。

20:30 水上ショー

水と空気のスペタクルショー「アオと夜の虹のパレード」を大屋根リングの上から見ました。ショーを裏側から見る形になるのですが、これがなんと大失敗でした。空いているので穴場かと思いきや、色鮮やかさが1/100くらい減っていて残念でした。これは絶対に表側の正面から見た方が良いです。

コツ:人混みの中でも表側の正面から見るのが最もキレイ!

20:55 ドローンショー

ドローンショーも大屋根リングの上から見ました。間近で見え過ぎたかもしれなくて、ドローンの音も大きかったです。こちらも「いのちパーク」から見るように構成されているようで、「いのちパーク」から見るのがベストのようです。

まとめ

朝から夜まで一日中万博を満喫しました。途中で休憩も取りながら、快適に過ごすことができました。今回の記事がこれから万博を訪問される方の参考になれば幸いです!


Amazonリンク

Amazon攻略本リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました