沖縄は、美しい自然と、独自の文化、様々な歴史的側面を持つ場所です。家族旅行で訪れると、お子さんの視野が広がり、貴重な学びの機会にもなります。今回は、小中学生のお子さんと一緒に訪れることで、沖縄でしか体験できない学びを得られるスポットを厳選して3つ紹介します。
ひめゆりの塔~平和を学ぶ貴重な体験~
沖縄旅行でぜひ訪れてほしい場所の一つが「ひめゆりの塔」です。同じ敷地内に、「ひめゆり平和祈念資料館」もありますので、戦争の歴史を学ぶ大切な機会になります。
1945年の沖縄戦で亡くなった沖縄師範学校女子部・沖縄県立第一高等女学校の生徒や教師のための慰霊碑や、ひめゆり学徒隊の沖縄戦体験を伝える平和ミュージアムがあります。入口では写真のように、献花が販売されていますので、ぜひ献花もしてほしいです。
子供の小学校の先生が沖縄旅行をしたら絶対にひめゆりの塔を訪れなさいと言っていたそうで、子供は大変興味を持って見学していました。平和とは何なのか、生きるとは何なのか、感受性豊かな小中学生にとってはとても色々な事を考えさせられる、感じさせられる場所です。
首里城~琉球王国の歴史と復興を学ぶ~
次はご紹介するのは、沖縄の歴史と文化を象徴する「首里城」です。首里城は、かつての琉球王国の政治・外交・文化の中心であり、歴史や文化を学ぶ絶好の場所です。そして、現在は復興工事の様子も見ることができ、建築についても学ぶことができます。
まず文化や建築としては、中国や日本、東南アジアなどの影響を受けて、琉球独自の文化として融合されています。それが建築様式として、石造り、朱色に塗装された木造の建築様式、朱色の瓦、など随所で表れています。案内の看板がありますので、子供に解説しながら進むと理解が深まると思います。
また、朱色が印象的だった正殿は、残念ながら現在焼失してしまって、復興工事中となっています。しかしながら、この復元現場を見られるという事が、逆に大変貴重な場になっています。有料エリアになってしまいますが、ぜひ入ってほしいです。現在の最新技術や機械を駆使して、安全対策も施して、木造の巨大な建築物を建てる様子が面白いです。私も子供も初めてこのような現場を見学しまして大変貴重でした。
歴史についても、パンフレットや案内の看板を見ることで理解が進みます。琉球王国の成り立ちや沖縄の成り立ちなどを実感できます。小中学生にとっては、沖縄の歴史がとても面白かったようでした。
今帰仁城跡~自然と歴史を体感できる絶景スポット~
最後にご紹介するのは、「今帰仁城跡(なきじんじょうあと)」です。今帰仁城は、13~14世紀に築かれたお城で、いわゆる山城になります。戦国時代の日本のお城とは全然違いますが、山の起伏に沿って建てられた石造りの城壁が特徴的です。広大な敷地を自由に歩きながら、沖縄の歴史と自然を感じることができます。特に、城壁の上から見渡せる青い海の景色は絶景です。
観光客が比較的少ないので、子供たちは走り回って楽しんでいました。子供が城好きなこともあり、自然とお城の両方を楽しめたようでした。
まとめ
今回は熟慮を重ねて、ひめゆりの塔、首里城、今帰仁城跡の3つに厳選して紹介しました。家族旅行の際には、親子で一緒に沖縄の歴史や文化に触れながら、学びのある旅を楽しんでみてください!
コメント