2025年4月の土曜日に大阪・関西万博を訪問しました!今回は、三宮から神姫バスに乗って行きましたので、その体験談や回り方の「コツ」をレポートします!
- 7:30 神戸三宮バスターミナル到着!まさかの大行列!
- 9:00 西ゲート到着
- 9:18 会場入場
- 10:00 ①空飛ぶクルマ、②フューチャーライフヴィレッジを見学
- 11:05 ③シグネチャーパビリオン落合陽一氏「null2」
- 12:00 昼食
- 13:30 ④コモンズ-D
- 14:00~ ⑤EXPOメッセ「WASSE」、⑥EXPOアリーナ「Matsuri」
- 17:20 ⑦シグネチャーパビリオン落合陽一氏「null2」2回目
- 18:00 ⑧Physical Twin Symphony
- 19:30 ⑨シグネチャーパビリオン河森正治氏「いのちめぐる冒険」
- 20:30~ ⑩「アオと夜の虹のパレード」「ドローンショー」
- 21:20退場
7:30 神戸三宮バスターミナル到着!まさかの大行列!
神戸三宮~万博会場への直通バスが大人1000円と非常にリーズナブルな価格で神姫バスさんから出ています。8:15に出発で9:03に西ゲートに到着するちょうど良いスケジューリングだったので、利用してみました。
事前予約ができないので、早めに行っておこうと思って朝7時30分にバスターミナルに到着しました。するとなんと、超が付くほどの大行列が既に出来上がっていました。なんと一本目のバス(始発バス)にはもう乗れないとの事でした。まあしょうがないかと二本目のバスに乗るつもりで気長に待つことにしました。
待つこと45分、8:15になって一本目のバスが出発したところでなんと、神姫バスさんが粋な計らいで臨時便を出してくれました!感謝しかない!そんなこんなで、おかげさまでほぼ予定通り出発することができました。
コツ:三宮からはバスで行くのがオススメ!必ず座れるので有難いです。
9:00 西ゲート到着
おかげさまで会場にも無事予定通り着くことができました!その後、西ゲートの行列に並んでいたのですが、なんと列の進み具合が明らかに開幕日よりもスムーズです。荷物検査のスタッフさんが手慣れてきたのだと思います。

これくらいの混雑状況で並んで待ったのは10分以内でした。常に列が進んで行っていて、ストレスフリーでした。
コツ:入場時にQRコードを紙で印刷しておくか、スクショしたものを準備しておくと便利です!
9:18 会場入場
会場入場後に「当日登録」をすると、なんとシグネチャーパビリオン落合陽一氏の「null2」を11:05の枠で予約することができました!
コツ:当日登録は入場後すぐにする!
10:00 ①空飛ぶクルマ、②フューチャーライフヴィレッジを見学
入場後に西の最果てのモビリティエクスペリエンスに行ってみたところ、空飛ぶクルマが止まっていました!せっかくなので、記念撮影してみました。

次に10:00にオープンするフューチャーライフヴィレッジを訪問してみました。VRを楽しめる展示など色々な展示があり、大変興味深かったです。JAXAの展示もあり、会期中ずっと体験できるそうです。朝一だからか、とても空いていまして、快適に体験できました。

コツ:朝一は先着や自由入場のパビリオンに行きましょう!
11:05 ③シグネチャーパビリオン落合陽一氏「null2」
当日登録でゲットできた落合陽一氏プロデュースのパビリオンへ行きました。高校生か大学生以上の大人がとても楽しめる内容でまさに現代アートでした。ネタバレなしでの詳細に興味があれば、以下の記事も参考にしてみてください。
次の当日登録では19:30のシグネチャーパビリオン河森正治氏「いのちめぐる冒険」を予約できました。
コツ:当日登録のQRコードをスキャンしてもらったら、すぐに次の当日登録を予約する!
12:00 昼食
団体休憩所を利用して持参してきた昼食を取りました。日よけもあって、イスもテーブルもあって、非常に快適です。別に団体じゃなくても利用できるみたいで、家族連れや皆さん普通に団体休憩所で食事を取っていました。
13:00に「null2」の当日整理券が配られるとの事だったので、ちょっともう一度行きたくなって、並んだ末にゲットすることができました。
コツ:休憩場所は南通りにある団体休憩所がオススメ!
13:30 ④コモンズ-D
ちょっと寄り道がてらコモンズ-Dに入ってみました。パキスタン館の展示が良いって聞いていたこともあって探してみると、確かに短い行列ができていました。なんと岩塩を大胆かつ大量に展示しているではないですか。初めて見ました。びっくりしました。知らないことだらけで万博ならではの体験ができました。

コツ:コモンズは地味に楽しいところです。スタンプラリーもオススメ!
14:00~ ⑤EXPOメッセ「WASSE」、⑥EXPOアリーナ「Matsuri」
「WASSE」で期間限定で行われている「SHOGUN」の甲冑の展示やキッズアトラクション「SASUKE」なども見ながら、色々と散歩してみました。
「Matsuri」では、能楽や人形浄瑠璃文楽、m-floのライブをしていまして、アンドロイドと共演するなど、非常に多様な「いのちの未来」を垣間見ることができました。レジャーシートを敷いて座りながら見ることができて、天気も良くのんびり快適に過ごせました。

コツ:屋外でのんびりするなら、西ゲート付近とか「Matsuri」が広々としていて快適!
17:20 ⑦シグネチャーパビリオン落合陽一氏「null2」2回目
当日整理券でゲットした分の2回目の体験をして来ました。面白かったです。(詳細は別記事ご参照です)
18:00 ⑧Physical Twin Symphony
事前予約で座席を確保できていた期間限定のオープニングプログラム「Physical Twin Symphony」のライブパフォーマンスを見てきました。歌もダンスも演奏もすごくうまくて迫力がありました。

19:30 ⑨シグネチャーパビリオン河森正治氏「いのちめぐる冒険」
当日登録でゲットした河森正治氏プロデュースのパビリオンのANIMA!床振動ありの方を体験してきました。ミュージカルと振動がシンクロして全身で体感するような内容でした。
20:30~ ⑩「アオと夜の虹のパレード」「ドローンショー」
20時くらいになるとセブンイレブンが空いていて、食べ物も値引きしてくれていました。軽食を調達して噴水ショーを待ちながら遅めの夕食を取りました。噴水ショーは、予約なしで座って見れるスポットがあるのですが、斜めからなので映像の映りは良くなかったです。これは正面から見る方が迫力ありますね。
噴水ショーもその後すぐに始まるドローンショーも非常に綺麗な感動的な内容になっているので、ぜひ最後まで見ていってほしいです。
コツ:セブンイレブンは20時になるとすごく空いている!
21:20退場
帰りはすごい人混みで、会場の外に出られたのは21:20でした。そこから舞洲駅までも人混みで21:40に電車を乗ることができました。
コツ:早く帰らざるを得ない場合は20時くらいに退場するとスムーズだそうです。でもせっかくなので、最後まで満喫したいですよね。
コメント