2025年GWの平日に大阪・関西万博を訪問しました!今回は電車で行って短時間だけの滞在でしたが、5パビリオンを満喫できました。その体験談や回り方の「コツ」をレポートします!
9:30 東ゲート到着
電車で万博会場に行くのは臨時便が常に出ているので、すごく便利でスムーズに行くことができます。用事があったので9時に予約していたのですが、遅れて到着しました。

東ゲートはこれくらいの列でした。そして、平日なので学生さん達が多かったです。西ゲートの待ち時間の経験からすると、20分くらいかなって思っていたのですが、列がなかなか進まないです・・・
並ぶ列が悪かったのか、東ゲートの方が狭いから列が進むのが遅いのか、理由はわからないですが、とにかく37分待って、やっと入場できました・・・
コツ:公式も言っている通り、西ゲートの方が早く入場できるかも!?
10:07 会場入場
会場入場後に、お目当てのフランス館に直行しました!そして、フランス館の入場待ちの列に並んでいる間に「当日登録」をすると、もうほとんどのパビリオンが満員か混雑になっていました。「BLUE OCEAN DOME」が良い時間帯で空いていたので、予約しました。
やっぱり当日登録は10時過ぎるとあまり選べなくなってきますね。
コツ:やっぱり9時に入場するのは大事!
10:40 ①フランス館
入場待ちの列に並ぶ時に、係員の方に20~30分待ちと言われて並びました。おっしゃる通り、30分以内の待ち時間で入場できました。
テレビでも話題になっていた通り、すごく良かったです。Louis Vuittonの部屋以外にも、良いところがいっぱいあります。フランスの美・アート・ファッションに圧倒されました。今まで行ったパビリオンの中でNo.1です!

所要時間は20分くらいでしたが、もっとゆっくり見たかったです。
コツ:事前予約は無いので、とにかく並んで入りましょう!ここにはそれだけの価値がある!
11:15 ②シグネチャーパビリオン 小山薫堂氏「EARTH MART」
3日前の空き枠先着申込でゲットしていた「EARTH MART」に行きました。良いって聞いていたのですが、本当に良かったです。放送作家さんらしく楽しく、かつ興味深く、食やいのちや未来の技術について、考えることができる内容です。

コツ:事前必須のパビリオンなので、計画的に進めましょう!
12:10 昼食
大屋根リングの下のイスで、持参した「おにぎり」などの軽食を頂いて、休憩も兼ねて昼食を取りました。イスは会場内に豊富にありますので、助かります。
コツ:時間と節約を優先するなら、昼食は持参するのがベスト!
12:40 ③ブルーオーシャンドーム
当日登録でゲットした「BLUE OCEAN DOME(ブルーオーシャンドーム)」に行きました。入るとすぐに、超撥水(はっすい)塗料を施した巨大立体アートピースがあります。形を変えながら流れる水がすごく面白いです。見たこと無い面白い、かわいい、ニョロニョロした水の動きを観察できます。

コツ:当日登録でも空いているはず!
13:20 お土産タイム
西ゲートマーケットプレイスに行って、色々とお土産を買いました。お目当てのファミリアとのコラボ商品は残念ながら売り切れでした。ファミリアは西側のJRのお店の中に売り場がありました。近鉄のお店は入場待ちが少しありましたが、JRは奥だからかすぐに入ることができました。それぞれ売っているものが違いましたね。

コツ:JRのお店の方がちょっとだけ空いてます!
14:15 ④NTTパビリオン
7日前抽選で当選したNTTパビリオンに行きました。「Perfume(パフューム)」さんとのコラボレーションで最新技術を駆使した没入体験を提供してくれます。写真や動画では全然伝わらない内容になっています。実物を体感しないと伝わらないレベルのものなので、ぜひ、未来のバーチャル世界を実体験してみてください!

コツ:これは実際に行かないと伝わらないので、ぜひ体感してみてください!
15:00 退場
この時間帯に東ゲートから帰る分には全然渋滞なしで快適に帰れます。さすがに座れるくらいには空いてないですけどね。
コツ:20時までに退場すればそこそこスムーズに退場できるそうです。
コメント