【大阪・関西万博】予約なしでも入れる?当日でも楽しめる攻略法を徹底解説!

予約なしでも楽しめる攻略法 万博
スポンサーリンク

「パビリオンの予約が取れなかったけど楽しめるの?」このような質問を多く頂くのですが、この記事では「パビリオンの予約なしでも楽しめる万博の回り方」を分かりやすく解説します!

そもそも「予約なし」で万博に入れるの?

予約可能引換券というものがあって、入場できなくはないのですが、混雑してきて除外日が増えてきましたので、入場の予約は必須と考えておいた方が良いです。

訪問当日でも良いので、以下の公式サイトからチケットを購入して、来場日時予約をしましょう。

EXPO2025デジタルチケット | 2025年日本国際博覧会協会

予約なしで入れるパビリオン

事前予約が必要なパビリオンもありますが、特に海外パビリオンは予約なしで並ぶスタイルが多いです。以下は「並べば入れるパビリオン」になっていますので、当日でも楽しめます。

  • アメリカ
  • フランス
  • ドイツ
  • スイス
  • 北欧
  • ポルトガル
  • オーストリア
  • チェコ
  • カタール
  • アイルランド
  • トルクメニスタン
  • バーレーン
  • フィリピン
  • マレーシア
  • ブラジル
  • コロンビア
  • マルタ
  • ヨルダン
  • ペルー
  • モザンビーク
  • ベトナム
  • アラブ首長国連邦(UAE)
  • 中国
  • シンガポール
  • ベルギー
  • ハンガリー
  • オマーン
  • モナコ
  • ルクセンブルク
  • スペイン
  • ウズベキスタン
  • トルコ
  • サウジアラビア
  • アゼルバイジャン
  • インド
  • インドネシア

などなど、多くの海外パビリオンが予約なしで並ぶスタイルになっています。

当日でも楽しめる「予約なし」攻略ルート

当日に思い立って万博へ行ったという想定なので、12時に東ゲート入場という想定でおすすめ攻略ルートを紹介します。

12時に東ゲートに到着すれば、混雑具合にもよりますが、20分待ちくらいで荷物検査のゲートを通過できると思います。

  1. 12:30~14:30:アメリカ館もしくはフランス館へ行く。(待ち時間は2時間くらいを想定した方が良いです。待ちながら持参した昼食を取ります。)(並ぶことさえ許してくれない事もありますが、タイミングを見計らって待機列再開の時に再度行くのが良いです。)
  2. 14:30~16:30:ヨルダン館へ行く。(待ち時間は2時間くらいの想定です。)
  3. 16:30~17:30:マルタ館へ行く。(好きな国、例えばオーストリアとかスイスとかに変更も可です)(待ち時間は1時間くらいの想定です。)
  4. 17:30~18:30:ポーランド館へ行く。(好きな国、例えばシンガポールとかに変更も可です)(待ち時間は1時間くらいの想定です。)
  5. 18:30~20:00:リングサイドマーケットプレイス西へ行って、フードコートとか韓国料理屋とかケバブ屋とか2階のドイツ料理屋などで夕食休憩を取る。(比較的空いています。)
  6. 20:00~21:00:インドネシア館へ行く。夜になってお祭り騒ぎになっている思います。

上記の途中で、20時もしくは21時にドローンショーも開催されますので、見逃さないようにしましょう。また、大屋根リングの上は特に夜の景色が綺麗ですので、散歩してみるのも良いです。

夏場は大変暑くなっていますので、日傘や水分など、忘れずにご準備しましょう。

まとめ

今回は細かい準備は無しでの弾丸ツアーを想定して、万博を楽しむ方法を紹介しました。結論として、万博は予約なしでも十分楽しめます!回り切れないほど多くのパビリオンがあって海外旅行気分を存分に味わえますので、参考になれば幸いです。

事前準備もしっかりして満喫したいという方は別の記事も参考にしてみて下さい!


Amazonリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました